2024年3月更新
~INDEX~
-記述重視は変わらないが
抜き出し、選択問題も難易度が高い-
1.出題傾向
東海中学の入試では漢字、説明文、物語文の順で出題されます。
漢字は送り仮名を求める問題が二問出題されます。
説明文の素材文は「人の生き方」や「社会のあり方」についての文章であることがほとんどです。社会科学系の素材文を出題する中学は男子校に多い傾向がありますが、東海はその典型です。
物語文は、受験生よりも少し年上の中学生~高校生を主人公としていることが多いですが、大人が主人公の素材文も見かけることがあります。物語文の文章量はかなり多く、他の中学と比べても読む速度が要求されます。
2.難易度
難易度は全国の中学校と比較して、A(高難易度)~D(低難易度)で評価しています。
A:首都圏難関校、関西難関校のトップレベルの問題。全国正答率10%前後。海城、駒東、西大和、洛南、ラ・サールなど
B:中堅校以上で出題されるレベルの問題。全国正答率40%以下。巣鴨、高槻、同志社など
C:偏差値50以下の中学で出題される問題。全国正答率60%程度。
D:偏差値40前後の中学で出題される問題。全国正答率80%以上。
漢字:B
選択:A
抜き出し:B
記述:A
その他:C
合格者平均点:50%~60%
3.合格に必要な力
東海中学は他の東海地区の中学と比べて記述問題が多く出題されます。記述で解答することができないと勝負になりませんから、記述力は絶対に必要です。
ただし、ここ数年は記述一辺倒の作問ではなくなってきています。また、東海中学の問題は非常に難易度が高いので、記述で完答することはかなり難しいと考えてください。実際、中学が発表する入試結果を見ても、最高点は80点台にとどまる年が多く、全国でトップクラスの実力を持つ受験生でもかなり取りこぼす問題が多いということです。
そこで必要になってくるのが、選択問題や抜き出し問題で点数を拾い集めるということなのですが、こちらの難易度もかなり高めになっています。特に選択問題の特徴としては、選択肢の中に正解が一つも考えられないというような問題が出題されます(もちろん、正しく考えれば正解できる問題になっています)。また、最近では、素材文の空欄に当てはまる内容を選ばせる問題が増えてきました。空欄に当てはめる内容を選ぶ問題は、全国的にも出題数が少なく、なかなか対応できない受験生が多いようです。
東海中学の出題のもう一つの特徴は、自由記述です。
この問題の難易度は、全国的に見てもかなり簡単な部類に入ります。ここの配点が8~10点程度だと思いますが、ここで完答できないと、合格の可能性は著しく下がります。
まとめると、記述力があることは前提ですが、それ以外の問題も、できるだけ難しい問題に取り組んで対応できる力を身に着けておく必要があります。